2009年9月6日日曜日

印度学仏教学会でのパネル案内

 2009年9月8日・9日に大谷大学において、日本印度学仏教学会第60回学術大会が開かれます。(学会の案内はリンク先にあります。)
 その二日目9日の午後のパネルの時間に、「チベット仏教研究の可能性を探る」と題するパネルを下記の通り開催いたします。
 皆さん方の参加を心よりお待ち申し上げます。



  1. 日時:2009年9月9日 13時30分〜16時
  2. 場所:大谷大学1号館2階 1204番教室
  3. 学会参加費:2,000円
  4. パネル企画の趣旨
     最近のチベット仏教研究は、大きく様変わりをしてきた。チベット人僧侶の海外における布教、チベット仏教文献の大量の出版、インド仏教研究の延長ではないチベット仏教プロパーの研究の進展など、1980年代までの研究とは全く別物と言ってもいいほどである。
     しかし、次々に刊行される膨大な文献に比して、チベット仏教研究の成果は必ずしも豊富とは言えない。まだまだ未開拓の分野、領域、テーマばかりが山積みである。膨大なチベット仏教文献の大分部には手も付けられていない。なぜ研究の裾野が広がらないかを考えるとき、そこにチベット仏教研究の方法論的な難しさが浮かび上がってくるように思われる。
     現在、日本で活発にチベット仏教を研究している、あるいは研究することが期待されている先生方に、それぞれの研究の方法論、スタンス、そして今後のチベット仏教研究を志す若い研究者への提言などを報告いただき、それに基づいて、方法論的な問題についての意見交換および議論をしていただき、今後、チベット仏教研究をどのように進めていったらいいのか、その可能性を様々な角度から検討したいと思う。
     特に、世界のチベット仏教研究の動向に比して、日本における研究者の層は薄いとも思われる。なぜ、日本のチベット研究が盛んにならないのか、そしてどうしたらいいのか、その原因と解決策についても探りたい。

  5. 発表者:(発表順・リンク先に要旨を掲載している)
  6. 報告のあとに全員で質疑応答・ディスカッションをします。発表とは別に、経験談を話したり、お互いに意見交換をしたり、会場の参加者にも議論に参加していただけます。

0 件のコメント:

コメントを投稿